Pocket

 

突然ですが、あなたの上司はどんなタイプですか?

  1. 「部下の責任は上司が取る」というような親分タイプ
  2. 部下の面倒見が良く、一緒に行動して成功に導いてくれる兄貴肌タイプ
  3. とにかく叱る!超ストイックな鬼教官タイプ
  4. いちいち細かいチェックをし、出来ていないところを詰めるネチネチタイプ

 

自分の上司は選べません。

「運が良い」か「人事部の目利きが抜群であなたにベストな上司を付けてくれている」という状況でなければ、あなたに合わない上司の元で働かなければならない可能性は十分にあります。

 

特に4の「いちいち細かいチェックをし、出来ていないところを詰めるネチネチタイプ」にあたってしまうと、合わない人に取っては地獄の日々が始まります。

(ネチネチ上司に合う人はそう多くはないとは思いますが・・・)

 

今回は細かい上司からのストレスに負けないための、細かい指示を出す上司の心理と対処法をご紹介します。

 

なぜ細かい上司が存在し、ストレスを与えるのか

 

あなたは上司がなぜ細かく指示を出すのかを考えたことはありますか?

物事にはそれぞれ理由があるというのは本質ですが、細かい指示を出すことでその上司は何を得ようとしているのか、これが判れば対処法も見えてきます

 

結論から申し上げると、あなたの上司が細かく指示を出す最大の理由は「失敗することを恐れているから」。

つまりあなたに任せておくと失敗する可能性があり、想定される失敗を事前に防ぐためにいちいち指示を出してくるというのが本質なのです。

 

客観的に考えると失礼な話で、「失敗させたくないなら自分でやれよ!」って思ってしまいますよね。

ところが上司にはそれができないのです・・・

 

なぜなら、上司は部下の結果も含めた大きな業績の責任を負担しているから。

自分ひとりの力では到底成し遂げられない目標や結果を求められて、上司も苦しい立場にいるんです。

 

ですが、冒頭に記載したように、マネジメントの方法にはいろいろとやり方があります。

その中でなぜ「細かい指示」を出すようになってしまったのでしょうか。

 

細かい上司の心理

 

いろいろなマネジメント手法がある中で、なぜあなたの上司は細かい指示をする「マイクロマネジメント」という手法をとっているのでしょうか。

実は細かいマネジメントをする上司は「失敗を許したくない、完璧主義者」だったりします。

 

これは性格によるところが多いのですが、これまでの成功パターンが「自分で細かく管理をして、結果を出してきた」というタイプの上司は、このようなマネジメントを取りがち。

一方で細かいことは言わず、責任を取ってくれるタイプの上司は、自分の実力に絶対的な自信があり、「困った時もなんとか乗り越える術を知っている」という人が多い傾向にあります。

 

つまりその上司は自分の実力に自信がないから、細かく確認をとって一つ一つのプロセスを間違えないように進めているのです。

あなたの上司にとってこの手法がベストだと考えているから、マイクロマネジメントに走ってしまうのです。

 

細かい上司のストレス対処法

 

それでは、細かい上司に対しては、どのように対処していったらよいのでしょうか。

 

その上司と同じくらい細かい想定をして、ツッコミどころをなくす

上司がどんな人かは、しばらく一緒に過ごしていないと判らないところもあると思いますが、虎視眈々と反撃の機会を伺いましょう。

そして「しばらくは言われることを分析し、その上司が気にしているポイント」をつかんでおきましょう。

 

これを掴むことができたら、あなたは上司に突っ込まれることを1つ1つ潰していけばよいのです。

毎回言われることは違うかもしれませんが、意外とツッコミどころは同じような場所だったりすることも。

 

冷静に分析できれば、意識して対応するだけで「上司を安心させることができ、信頼をおいてもらえる」ようになっていきます。

 

ここのポイントを「嫌だなぁ」と嫌悪感を出して拒否したり、反発したりすると大変。

細かいチェックポイントが倍増し、あなたの行動に自由はほとんどなくなる可能性も・・・。

 

いろいろとストレスは溜まると思いますが、細かいチェックで全身穴だらけになるくらいなら、自分から仕掛けていくことをオススメします。

 

指示を出される前にこちらから報告し、指示をさせる

細かい上司のもう一つの特徴として「細かい指示を出したい」わけではなく「細かく相手の状況を把握したい」というだけ。

つまり、こちらから必要な状況を提供さえしていれば、詰められることもなくなるのが特徴。

 

こちらから報告すれば、自分のタイミングで相手に必要なことを伝えられますし、その場で上司が求めるプラスαの答えを教えてもらえるという効果も。

そのため、より上司の求める答えに近い行動が出来るようになりますし、上司からの信頼も勝ち取ることが出来てあなたが働きやすくなることは間違いありません。

 

生理的に合わない場合、環境を変える

とはいえ、生理的に「細かい上司に対する苦手意識が強い」という人もいると思います。

いちいち細かく聞かれてもう発狂しそうなくらい、イライラが募ってしまう人もいると思います。

 

転職する理由の第1位は実は人間関係だそうです。

だから、生理的に受け付けない人とは働かないという選択肢も大いにありです。

 

つまり転職をして、職場ごと変えてしまうということ。

ただし転職を考える上で転職理由が「上司と合わない」というものだけではあなたにとってはあまりプラスな転職とは言えません。

 

目指すべきはあなたの理想の環境を探すこと。

そういった環境を探すには、自分のスキルや経験を棚卸して、あなたに合った求人を探してくることが重要で、それを実現するために相談すべきは転職エージェントです。

 

転職エージェントはあなたのこれまでの経験や性格・能力をヒアリングしてくれてあなたに合った職場の候補を紹介してくれるサービス。

転職サイトを眺めて、一人で転職活動をやってしまうと視野が狭くなり客観的な判断ができなくなってしまいがちです。

 

転職エージェントを使えば客観的な視点でアドバイスをしてくれるので、客観的な目線も加味したベストな判断に近づくことができることでしょう。

オススメの転職エージェントは以下の記事にまとめてありますので、登録をしてエージェントと会話してみるところからはじめましょう。

 

<転職を考えたら読んでみてほしい記事はこちら>

↓ おすすめの転職エージェントを紹介した記事

↓ 筆者の転職活動の体験談

Thumbnail of 筆者の転職体験談筆者の転職体験談
ストレスで心と身体を壊された人間が転職活動をした結果自由で快適な仕事環境を手に入れた!!

↓ 転職活動の基礎知識を知りたい方へ

 

まとめ

 

細かい上司からのストレスの対処法は細かい上司がどんな心理でマイクロマネジメントを行っているのかを理解してあげることが近道。

大きな責任を背負っている上司には、「あなたが頼れる部下である」ということを証明することができれば、細かい上司からのストレスは減り、信頼を勝ち取ることができます。

 

もし、生理的に受け付けられず、転職をしたいという感情を持ってしまっているとしてもその感覚はいたって正常。

転職理由の1位は人間関係ですから、居心地の悪い職場にいるより居心地の良い場所で働いたほうがストレスも少なく済むでしょう。

 

上司を制すか、上司から離れる。このような方法で対処してみてはいかがでしょうか。

以上「細かい上司からのストレスはこう対処せよ!細かい指示を出す上司の心理とは?」でした。

 

 

もしよろしければ、本ブログの応援をお願いします!下のボタンをポチっとな!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 転職キャリアブログへ

Pocket